西本ガス住設機器株式会社 ホーム | お問い合わせ | サイトマップ
ホーム ブログ LPガス ガス外事業 会社情報 リンク

LPガス保安機器
皆さんの安全をお守りする機器の数々です。これらの機器をきっちり設置することで事故は0!!安全を一番にお考えのお客様は”西本ブランド”のガスをお選びください。西本ガスではお客様にこれらの機器を標準で設置させていただいております。
1  警報器
2  ヒューズコック
3  マイコンメーター
4  テレセーフ

1  警報器

■警報器の基礎知識
LPガスは空気より重く下に下がる習性を持っています。
したが警報器は地面より30cm以内で火元より4m以内の位置に取りつけます。
24時間お部屋を監視し、危険を察知し音や音声で危険をしらせます。

■ガス漏れ警報器 (家庭用)
家庭用の一般的な警報器です。従来の音で知らせるのみのスタンダードタイプに大使、デラックスタイプではマイコンメーターと連動してガスを遮断することもできます。 CF-624(スタンダードタイプ) XH-622Fa(デラックスタイプ)
CF-624
(スタンダードタイプ)
XH-622Fa
(デラックスタイプ)
■ガス漏れ警報器 (業務用)
業務用では水をお使いになられることが多いため警報部とガス感知部分は分離して設置します。この商品もマイコンメーター連動可能です。 XH-610F(分離型)
XH-610F(分離型)
■CO警報器
最近ガス業界あげての努力の結果安全設備が充実し、ガス漏れによる事故は激減いたしました。しかしながら一酸化炭素による中毒事故は逆行する方向にあります。そこでご紹介したいのがこのCO警報器です。危険量に達する前にお知らせします。また、ガス漏れ警報器と同じくマイコンメーターと連動も可能です。 XH-453
XH-453
■火災・ガス漏れ複合型警報器
火災・不完全燃焼を検知する警報器とLPガスを検知する警報器を1台に集約し、台所での火災、不完全燃焼、ガス漏れに1台で対応できる複合型警報器。
音声による警報・通知で、火災かガス漏れ、不完全燃焼がすぐに察知することが可能です。
XW-700KL(火災・不完全燃焼警報器) XW-700KL(LPガス検知部)
XW-700KL
(火災警報器[上部])
XW-700KL
(LPガス検知部[下部])
↑このページのTOPへ

2  ヒューズコック

■ヒューズコックの特徴
ヒューズコックは、万一ゴムホースが抜けたり、ゴムホースに穴があいてガスが漏れてしまうような状態になってしまった時、ガスが出ないようにシャットアウトするコックです。

■ヒューズ機構について
ヒューズ機構とは閉止弁と一体化したシリンダーとボールから構成されております。通常はガスはシリンダーとボールの隙間を通過します。過大な流量のガスが流れた場合ボールが浮き上がって、通過孔の細くなった部分に密着しガスを止めます。

■リセットの方法
ヒューズ機構が作動しガスが止まったらつまみを2,3回開け閉めし、再びお使いください。一度閉める事によりガスの通路を再び開ける、リセット機能を内蔵しています。

ヒューズコック

ヒューズコックには、種類があり作動する流量が器具により異なりますので、選定を誤りますと誤動作を起こし器具が使えなくなることがあります。コックの取り替え、増設に関しましては必ず西本ガスの担当者の方へご相談ください。

↑このページのTOPへ

3  マイコンメータ

S型マイコンメータSB型マイコンメータマイコンメーターは内蔵のマイクロコンピューターでお客様のお家のガスの異常を感知し、異常が発生した場合にガスを遮断します。電気でいうところの、安全ブレーカーのような役割を果たします。では、どんな場合にガスを遮断するかを説明いたします。通常マイコンメーターは設置後、2週間でお客様のお家のガスの使用状況を覚えこみます。この覚えこんだ状況に対し、異常と判断した場合にガスを遮断します。主な遮断理由、表示を下に示します。

■合計・増加流量遮断
お客様のメーターが記憶しているガスの使用量に比べ合計量や増加量が異常と判断したときに右の図のような表示を出して、安全のために一時ガスを停止します。ガスの器具を大きいものに変えられたときにも起こる事があります。 合計・増加流量遮断
■継続時間遮断
お客様のメーターが記憶しているガスの使用状況から判断してガスの使用時間が異常に長いと判断した場合に、右の図のような表示を出し一時ガスを遮断します。ガス器具の消し忘れで起こる場合がよくみられます。 継続時間遮断
■警報器連動遮断
前述の警報器とマイコンメーターを連動したときに警報器が鳴動その信号をマイコンメーターが感知し、ガスを遮断します。右のような表示が出ます。 警報器連動遮断
■感震器遮断
メーターが震度5以上の地震を感知した場合にマイコンメーターが感知しガスを遮断します。警報器と同じく右のような表示がでます。 感震器遮断
■微少漏洩警報
配管の一部に微少な漏れが30日間検出されたとき表示されます。事故につながるよう大きな漏れではありませんので、ガスは遮断されません。右図のようにランプも少し漏れの時よりインターバルが長いです。でも、もしこのサインがでましたら、西本ガスまですぐに連絡下さい。 微少漏洩警報

★もし止まったら・・復帰の方法です。
上記のような理由でマイコンメーターが止まったら 以下の方法で復帰してください。

1.ガスの元栓をすべて締めてください。
2.マイコンメーターの左下のボタンを1度押し込んでください。(すぐに離して頂いて結構です。)
3.じっと2分間お待ちください。
4.メーターの赤いランプが消えてからガスをお使い下さい。
5.上記の作業を行っても復帰しないときは西本ガスまで連絡ください。

集中監視を接続させて頂いているお客さまについては、西本ガスからご連絡のうえ開栓させて頂く事も可能です。ただ、申し訳有りませんが時間帯やコンピュータ担当者の一時不在等の理由によりガスの復帰が遅れることがありますので、まず、上記の1〜5作業を実行して頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。

↑このページのTOPへ

4  テレセーフ

西本ガス及び全国のマルヰガスの販売店では現在、テレセーフの普及をグループを挙げ推進しております。セフティーガスのブランドマルヰガスをよろしくお願い致します。

テレセーフ

お客さまのおうちの安全を常時監視しているのがこのテレセーフです。設置、システム変更にお伺いした際にはご面倒をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
左の図に見られるように、お住まいの隅々まで安全を監視させていただきます。
気になる通信料金もテレセーフセンターにフリーダイアルをおいていますので全額弊社の負担となります。
現在はまだ、ガスの監視だけにとどまっていますが、双方向通信のメリットを利して将来的にはお住まいの総合セキュリティシステムとしてお客様の安全をお守りするだけなく、重要な情報を配信できる端末として現在、日々研究をすすめております。今やLPガスはここまで安全になりました。
現在、お使いのガスの安全性にご不審な点、ご不満をお持ちの方はメールもしくはお電話・FAXでご質問下さい。

TEL 06-6721-3931
FAX 06-6728-9827
西本ガス住設機器株式会社
担当: 西本孝司

LPガスをお使いのお客様は、夕飯のしたくをしているときや、お風呂に入っておられるときにいきなりガス切れ!!そんな経験をお持ちの方もいらしゃるかとおもいます。
西本ガスのガスならそんなことは一切有りません。上記のテレセーフシステムに連動させてガスが減ってきたときに自動的に通報、すぐに配達します。

TAXS-10A TAX-30A

これがその秘密です。ボンベを左と右の2系列で設置し片側が無くなると自動的にボンベを切替え、左の図の真中の小窓に赤いサインを出します。さらにその下に見える線で信号を送信し西本ガスに知らせます。

TAXS-10A(家庭用) TAX-30A(業務用)
↑このページのTOPへ

〜 ブログ 〜
ニシモトブログ
〜 LPガス 〜
LPガスとは?
LPガス保安機器
バルク供給システム
わたしたちのLPガス
〜 ガス外事業 〜
住設関連
リサイクル関連
飲食ビジネス
〜 会社情報 〜
会社案内
沿革
社員紹介
お問い合わせ
〜 リンク 〜
リンク集


Copyright(c)西本ガス住設機器株式会社 All Rights Reserved.サイトご利用条件 | 個人情報保護方針 | お問い合わせ